カラオケ録音やポップスサポートをこなす
黒田和良のポップスドラム講座

6つのリズムを抜けがなく

6つの主要リズム毎に順番にできるようになっていくようなカリキュラムです。

1.8ビート
2.速い8ビート(4ビートと呼ぶ人もいる)足のダブル打ちを学びます

3.バラード16ビート 

4.16ビート(両手をハイハットで演奏するタイプ)
5.シャッフル

6.16シャッフル(ヒップホップ)

 

この6つのリズムのパターン・フィル・キメができれば

世のポップスは殆ど演奏できます!

音符は読めた方がいいですか?

 

音符に番号をつけて解説しています。組み合わせはたった16通り
アルファベットより少ないです。
音符のテキストは独立しているので、これでどんどん読めるようにしていきましょう!

フィルインってどうやって作りますか?

 

フィルインは音符毎に特徴があるので、組み合わせ方の考え方をおぼえましょう!

リズムの選び方は?

 

リズムは基本がほとんど3種類です。ベースがどのリズムか?を聴き取って
基本のリズムに音をプラスして、自分の考えたビートを当てはめます。

ビートの特徴を知ることで、展開を考えてリズムを選べるようになります。

基礎練習

 

大学の副科(専攻楽器ではない生徒の授業)では、基礎練習をしっかりした生徒は4年生になると、文化祭で引っ張りだこになります。

やはり楽器の能力が全くかわるので、基礎を少しづつやっていくのが非常に大事です。

教材を4種類で分けることで、抜けがなく上達します。

  • リズムの基礎と発展
  • フィルイン
  • 基礎練習
  • 音符の読み方書き方
  • 4種類で自分のペースで進む事で、応用の効くドラマーになります。

 


 

全く初心者でも大丈夫ですか?

大丈夫です。基礎から教えます。

 

オンラインで授業で上達しますか?

録音して提出形式です。
ダラダラ対面レッスンに通うより上達する人が多いです。

オフラインでのレッスンも受け付けております。

 

費用はおいくらですか?

月1曲のペース8800円(月額)です。

いつでも休会することができます。

 

教材はずっと使えますか?

サブスクコースでは休会すると、教材が見れなくなります。

 

 

 

ポップスドラム講座
お申し込み・説明会はこちら

 

| プライバシーポリシー |